よくある質問
まとめました!

よくある質問
白ゆり幼稚園でよくお問い合わせいただく内容です。
よくある質問に記載がないものについてはこちらよりお問い合わせくださいませ。
利用できる日時は?
月曜日から金曜日の午前7時50分から早朝保育(無料)お預かりしています。また、通常保育日の15時半までは無料の預かり保育を実施しております。15時半からは預かり保育となり、1日400円または1か月6000円でおやつ代金込みで午後6時まで利用できます。
長期休み期間(春、夏、冬休み)はいつですか?
公立の小学校になるべく合わせて春休み、夏休み、冬休み期間としております。また、長期休み中も15時半までは無料でお預かりしています。
お弁当持参の日はありますか?
月から金まで週5日 給食の提供があります。水曜日のみお弁当持参か給食利用可を選べるようにしています。また長期休み期間中も給食の提供があります。
食物アレルギーがありますが対応可能ですか?
そばアレルギー以外は対応可能です。
ただし事前に医師の指示書を提出していただくようになります。
給食のキャンセルはできますか?
体調不良などで欠席される場合は、8時半までにご連絡いただくとキャンセルが可能です。
給食代金は提供した個数での請求をさせていただきます。8時半以降のキャンセルはできません。
おむつが外れていません。
対応可能です。
園置き用のオムツとおしりふきを用意していただき、毎日カバンに3枚程度入れて登園してください。
オムツ処理代金なども不要です。
バスのコースは?
毎年希望をお聞きしてコース編成をしています。離合が難しい道や停車できない箇所は通れません。また自宅の前まで行かれない場合もありますのでご了承ください。年度の途中では組直しができません。
発達やことばがゆっくりだと入園できませんか?
個々の成長発達に応じた教育、保育を提供していますがお子様の様子を見て相談させてください。療育機関と並行通園されている園児もおります。
保護者の参加行事はどのくらいありますか?
月に1回程度参観日などを設けています。
また、役員制度は令和5年度から廃止しました。
行事のお手伝いを募ることがありますが、強制参加ではありません。
お手伝いに来てくれた方は予行演習が見られるなど特典もあります。
小学校入学(就学)に向けての取り組みは?
年長になると、自分の名前は自分で書くことや、小学生が使用する絵具セットを個別に用意していただき絵具を溶いて絵画活動をしたり、鍵盤ハーモニカの練習などもおこないます。
年長になって急におこなうのではなく、入園時からの積み重ねで就学に向けてできることを増やしていきます。
保育内の特別授業はありますか?
当園には体育専任教師が常勤でおり、全クラス週に1回の体育レッスンを受けられます。また、年次に応じたワークブックなどや、音楽遊び、外部講師による英語レッスン(年中・年長)も受けられます。全て料金は無料です。
課外での習い事などはありますか?
ピアノ教室、学研教室が外部の習い事として降園後に受講できます。こちらは園の保育室を貸出しているものです。
特別預かり保育という体育レッスンが受けられる預かり保育があり、当園体育教師が指導をしております。こちらは年中、年長対象です。
入園金はいくらかかりますか?
当園は入園金はいただいておりません。入園申込金の3000円のみいただいております。
月々の経費はどのくらいかかりますか?
給食代金は注文した個数分、教材費1000円、月間絵本 約450円、通園バスは利用者のみ片道1500円、往復3000円です。
あとは、写真代金や行事の時の実費代金になります。
保護者の集まり等ありますか?
上記にも記載しておりますが、白ゆり幼稚園父母の会(PTA役員)は令和5年度をもって解散しました。役員会のような集まりはありません。