
情報公開
たくさんのお声をありがとうございます!
令和7年度自己評価結果
1,本園の教育目標
「生活を見つめ創造させる中で仲間とともにせいいっぱい生きる子ども」の育成
2,今年度、重点的に取り組む目標
・令和 6 年度年間目標
「集団の中で自分を発揮し、色々な活動に意欲的に取り組む」 「友達とのつながりを広げる中で思いやりの気持ちを持ち、集団で活動することを楽しむ」
・年次目標
満3歳児:教師との安定的なかかわりの中で基本的生活習慣を身に着ける。
3歳児: 園での生活が分かり、友達と一緒に活動に参加しようとする。
4歳児: 相手の気持ちを考えて思いやりの心を持ち、遊びを通して自己を発揮する。
5歳児: 友達と意見を出し合いながら互いの良さを認め合い、様々な活動に主体的に取り組む。
3,評価項目の達成及び取組み状況
評価基準(A:十分達成 B:概ね達成 C:普通 D:やや不十分 E:不十分)
・令和6年度 年間目標
・個人差が大きいが意欲的な場面を感じる姿が多々見られていた。 ・各クラスで振り返り会をおこなうことで、色々な場面で友 達を思いやれるような話をしたり、優しい行動が出来た時 には褒めて認めていった。 |
B |
---|
・【年次目標】満3歳児 3歳児
・発達面での個人差が大きく、個々に応じた対応や援助をおこなっていった。 ・家庭との連携を密に取って園児の成長発達を促していけるようにした。 ・年度当初おむつ外れがまだの園児が多く排泄面からの援助をおこなった。他の面でも生活習慣の自立を促していき、次第に自分の事は自分でしようと意識がついてきた |
B |
---|
・【年次目標】4歳児 5歳児
・様々な活動に興味を持って意欲的に取り組む姿が見られるようになった。また相手の気持ちを考えて関わったり声を掛ける姿も増えた。話をよく聞いておらず、活動の途中で違うことをしてしまう姿も見られるため、引き続き援助が必要。 ・様々な活動を通して、次第に年長であるという自覚を持った行動ができるようになった。自分の意見や思いも言葉にして伝えられるようになったり、相手の意見も受け入れる姿も見られるようになり、園児同士で問題を解決しようとする姿があった。 |
B |
---|
4,今後取り組むべき課題
課題 | 具体的な取り組み |
---|---|
教育内容 |
行事の時期を検討しなおし運動会、発表会のあり方を職員で工夫しながらおこなっていく。
|
安全面 |
幼稚園バスの運行、園舎の老朽化など常に園児の安全を 念頭に入れて園運営をおこなっていく。
|
5,財務運営の状況
6,児童福祉施設等指導監査結果について
保護者様はこちらから!